サシバ もう少しいい写真をと思ってるうちに、今年のシーズンも終わってしまいました。

サシバ やはり秋の青空は最高です。

サシバ 今年も大きなタカ柱は見られませんでした。

ノスリ 思うようにならないのは、、、相方だけではありませんm(__)m

チゴハヤブサ 数の少ないチゴハヤブサの渡りを去年に続いて2年連続で観察できました。

チゴハヤブサ 脛毛の赤が特徴です。

ハチクマ 秋空を満喫できるのも、タカの渡り観察の楽しみの一つ。

ハチクマ 今年は当地ではハチクマの渡りの数が少ないようです。

チョウゲンボウ 2020年秋、タカの渡り観察中に出てくれました。

チョウゲンボウ

ツミ つがい?

ツミ つがい? このツミは渡りの途中、当地に1週間ほど滞在してたようです。

ツミ ツミの飛び方は独特、こんな写真が多いです。

ツミ 小さいのもあり綺麗に撮れません。全長♂27cm/♀30cm。(キジバト33cm)

ツミ 何年経っても、サシバとの区別に自信がありません。情けない!

ハチクマ 朝一番6時過ぎに、2羽が姿を見せてくれました。

ハチクマ 近くを旋回してくれたが、天気も悪く暗かったのが残念です。

ハチクマ 天気に恵まれません。晴れの予報で出かけると曇り風も無し、雨の予報でやめると晴れます。

ハチクマ

ハチクマの渡り 20/09/22、タカの渡り観察2回目。やっとハチクマが飛びました。

ハチクマの渡り この日はハチクマ1羽とツミ2羽のみ。今年は渡りが遅れているようです。

ハリオアマツバメの渡り 2020/09/19タカの渡りを見に行くもタカは0羽。こんなことは初めてです。

ハリオアマツバメの渡り
